Issue of a certificate
卒業生の各種証明書の申請・受領方法について、お知らせします。証明書の種類と発行までに要する期間等
*表を横にスクロールしてご覧ください。
証明書の種類 | 発行できる期限 | 作成期間 | |
---|---|---|---|
1 | 卒業証明書(和文) | 卒業後の発行期限なし | 即日発行 |
2 | 卒業証明書(英文) | 1~2週間 | |
3 | 成績証明書 | 卒業後5年間のみ | |
4 | 調査書 | ||
5 | 推薦書 | ||
6 | 単位修得証明書 | 卒業後20年間のみ | |
7 | 保存期限経過証明書 (証明書を発行出来ない旨の証明書) | 卒業後の発行期限なし |
郵送にて申請・受領する場合
事前に事務室へ電話連絡をしていただいた上、下記1~4までの書類を学校事務室までお送りください。届き次第作成し、送付いたします。1証明書交付願
様式をダウンロードの上、記入し郵送してください。ダウンロードできない場合は任意の様式で構いませんが、次の項目を必ず記入してください。
- 郵便番号、住所、電話番号(昼間連絡を取ることができる電話番号)
- 氏名(卒業後に改姓した場合は旧姓も記入。また、英文の証明書が必要な場合はローマ字表記も記入。)
- 生年月日
- 卒業等年月 【例:平成24年3月】
- 課程・学科 【例:全日制 商業科】
- 必要な証明書の種類・部数 【例:卒業証明書 1通】
- 使用目的 【例:大学受験のため、資格取得のため】
- 卒業証明書を開封無効の封筒に封入を希望される場合は、交付願欄外に「厳封希望」と記入。
2証明書発行手数料
1通につき300円です。次のどちらかの方法でお送りください。
- 定額小為替の場合:郵便局の窓口で購入の上(手数料がかかります)、何も記入せずにお送りください。
- 現金の場合:現金書留でお送りください。
3身分証明書のコピー
本人確認のため、身分証明書(運転免許証、学生証、パスポート等)のコピーを同封してください。証明書送付時にお返しします。4返信用封筒
証明書は開封無効の封筒(9×23㎝)に入れますので、返信用の切手を貼った定形外の封筒をご用意願います。 ただし、卒業証明書で封緘する必要がない場合は、定形の封筒で構いません。 個人情報を含む文書を郵送するため、配達の記録ができる「簡易書留(下の表の基本料金に350円を加算)」扱いをお奨めします。 下の表をご参照ください。*表を横にスクロールしてご覧ください。
返信用封筒 | 証明書の種類 | 申込部数・切手基本料金(目安) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1通 | 2通 | 3通 | 4通 | 5通 | |||
定型外 (角形3号 または2号) | 開封無効の封筒に 入れたもの | 調査書 | 140円 | 180円 | |||
成績証明書 | |||||||
単位修得証明書 | |||||||
卒業証明書 | |||||||
定形 (長形3号) | 開封無効の封筒に 入れないもの | 卒業証明書 | 110円 |
学校事務室窓口で交付申請及び受領をする場合
受付時間は、平日の午前8時30分から午後4時30分までです。 土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日まで)は休業いたします。 卒業証明書は10分程度で発行できますが、それ以外の証明書は作成に時間を要しますので事前に学校事務室までお問い合わせください。1証明書交付願の記入・提出
記入用紙は受付窓口に用意しています。ダウンロードもできます。
過年度生(卒業生)の調査書発行については、上記の交付願いを合わせてご提示ください。